題名の通りです。Google Analytics のトラッキング ID を設定する箇所があることも最近知ったのですが、 API が特に手続きなしで使えることも知りませんでした...
Google Analytics でカバーできない記事の view 数を(KPI などで)今後もしかしたら使うかもしれないので、いざという時のためにスクリプトを書いてみました。
#!/bin/bash ACCESS_TOKEN=<your-access-token> ITEM_IDs=`curl https://qiita.com/api/v2/authenticated_user/items \ --header "Authorization: Bearer ${ACCESS_TOKEN}" \ | jq -r '.[] | [.id] | @csv'` for ITEM_ID in $ITEM_IDs do ITEM_ID=`echo $ITEM_ID | tr -d '"'` ITEM=`curl -s https://qiita.com/api/v2/items/${ITEM_ID} \ --header "Authorization: Bearer ${ACCESS_TOKEN}"` TITLE=`echo $ITEM | jq -r '.title'` VIEW=`echo $ITEM | jq -r '.page_views_count'` echo $TITLE: $VIEW done
実行すると、こんな感じで取得できます。(未公開の記事も含まれていそう)
OCI DevOps で Oracle Functions の CI/CD - パイプライン作成編: 366 OCI DevOps で Oracle Functions の CI/CD - 事前準備編: 470 Helidon 2.4.0 で導入された OpenID Connect のログアウト機能(RP-Initiated Logout)について: 519 OCI API Gateway のレスポンスキャッシュ機能について: 654 MAN スタックで WebAuthn - ユーザー登録編: 10 OKEでARMコンテナを動かす: 858 OCI API Gateway の認証・認可機能について: 1283 Java Management Service ことはじめ: 937 Helidon + IDCSでFIDO認証: 1158 Helidon MP, WebAuthn4Jで簡易的なRelying Partyを実装してみる: 1214 OCI StreamingをSDK経由で触ってみた: 747 JWT Validatorことはじめ: 929 Spring Boot, Doma2, Gradleの初期設定まとめ: 5405 今更ながらSpring Data JPAを触ってみる: 13172 MANスタックでWebAuthn - ユーザー認証編: 1313 MANスタックでWebAuthn - ユーザ登録編: 2286 職務経歴書をGitLab Pages を使って公開してみた: 2792 Angular9でBootstrap4を使う: 5399 Nest.jsのDB接続周りでハマった話: 7744 WSL2でWindows10の開発環境を整える: 8762